労一の壁

社労士試験のラスボス攻略のための息抜きブログ

なぜ社労士になろうと思ったか7

本日のテーマはなぜ社労士になろうと思ったか7です。

前回の続きです。

そして転職先の会社で業務時間中にもかかわらず
社労士試験の勉強をさせてもらうことになりました。
業務量が少なかったので空いている時間はすべて勉強していました。

初めのうちは最高の職場だなと思っていましたが
だんだんと自分の中である疑問が出てきました。

これもしも試験に受からなかったらどうなるんだろう?
ここでの立場がなくなるんじゃないかと思い始めました。

そもそも社労士試験の合格率は6%前後
年によっては5%を割っている年もあり
合格する確率の方が低いテストです。

社労士試験受けます!
社労士になります!と宣言をして、業務時間中にも勉強してるくらいなので
もうあとに引けなくなってきて自分を自分で追い込むようになってきました。

受からなかったら退職しよう・・・
そう決意しました。

誰かにそう言われたわけでもないのに
自分自分にプレッシャーを与えるようになってきました。


なぜ社労士になろうと思ったか8に続きます。
もはやどこまで続くか分かりません。



PVアクセスランキング にほんブログ村